木曽路〜美味しいもの編
妻籠を散策した後、お昼を食べに
車で10分くらい移動。馬籠へ
犬連れOKのそば処
まごめや

犬連れで馬籠を訪れる方には
貴重なお店。
別棟ではありますが
室内でご飯食べられます。ヽ(*´∀`)/
まずはそば茶で一服。
バニラはおやつを・・・・

バニ父は冷たいおそば。
田舎そばで
結構ボリュームあります。

バニままは渓流丼。
上に乗ってるお魚の天ぷらは
甘露煮を天ぷらにしたもの。
甘くて骨まで食べられて なかなか美味しかったです。

馬籠に来たら
やっぱり五平餅♪

馬籠の五平餅は
形状がお団子風です。
ちなみに地元のは小判型
まごめやさんは
団体さんを受け入れているので
次々とツアーのお客さんがやってきます。
時間や季節によっては
混雑するかもしれませんね。
で、せっかく馬籠まで来ましたが
お昼を頂き
満腹になったところで
馬籠宿の散策はせずに
早々に退散(笑)

次の目的は
美味いもの紀行
(☆_☆) キラーン!!
中津川に来たら
和菓子!
それも栗菓子はかかせませぬっ!!
いくつかある和菓子屋さんの中で
訪れたのは
川上屋さん。
日頃の行いが良いのでしょうか?
地元でも予約しないと手に入らないという噂の
栗おはぎ
(σ・`ω・)σ GET!!しました〜♪
見た目はこんな感じでアレですが・・・

一口食べてみると
おっ!!
口の中で ほろっとする栗
甘過ぎず 上品で
オイシ━━ ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ━━!!
全部買い占めれば良かった・・・。
他にもこんなの買いました。
ささめささ栗

栗きんとんの周りが餡です。
切り分けたところ。

おぉっ 美しいではないですか!
過剰な甘みがなくて
美味しい栗を使ってる自信があってこそ
作れるお菓子って感じです。
帰り道には
飯島町のお菓子屋さん
里の果工房にも寄り道。

こちらは洋菓子 和菓子両方扱ってます。
カフェも併設されていて
目移りしちゃいますが
中津川で和菓子を買ったので
ここでは焼き菓子をチョイス♪

お散歩して
美味しいお菓子を買って満足(≧∀≦)
混雑や渋滞とは無縁の(?)
のんびり日帰り旅ができました。
いつもありがとです。お願い♡
↓ここ

⇑
押すですよ~♡
応援してっ♪ わん!
押してくれるとバニラも踊る♡
アラベスクっ♪
上位ランキング確認だわん。
わんこネタはこちらから
↓
にほんブログ村 へ
車で10分くらい移動。馬籠へ
犬連れOKのそば処
まごめや

犬連れで馬籠を訪れる方には
貴重なお店。
別棟ではありますが
室内でご飯食べられます。ヽ(*´∀`)/
まずはそば茶で一服。
バニラはおやつを・・・・

バニ父は冷たいおそば。
田舎そばで
結構ボリュームあります。

バニままは渓流丼。
上に乗ってるお魚の天ぷらは
甘露煮を天ぷらにしたもの。
甘くて骨まで食べられて なかなか美味しかったです。

馬籠に来たら
やっぱり五平餅♪

馬籠の五平餅は
形状がお団子風です。
ちなみに地元のは小判型
まごめやさんは
団体さんを受け入れているので
次々とツアーのお客さんがやってきます。
時間や季節によっては
混雑するかもしれませんね。
で、せっかく馬籠まで来ましたが
お昼を頂き
満腹になったところで
馬籠宿の散策はせずに
早々に退散(笑)

次の目的は
美味いもの紀行
(☆_☆) キラーン!!
中津川に来たら
和菓子!
それも栗菓子はかかせませぬっ!!
いくつかある和菓子屋さんの中で
訪れたのは
川上屋さん。
日頃の行いが良いのでしょうか?
地元でも予約しないと手に入らないという噂の
栗おはぎ
(σ・`ω・)σ GET!!しました〜♪
見た目はこんな感じでアレですが・・・

一口食べてみると
おっ!!
口の中で ほろっとする栗
甘過ぎず 上品で
オイシ━━ ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ━━!!
全部買い占めれば良かった・・・。
他にもこんなの買いました。
ささめささ栗

栗きんとんの周りが餡です。
切り分けたところ。

おぉっ 美しいではないですか!
過剰な甘みがなくて
美味しい栗を使ってる自信があってこそ
作れるお菓子って感じです。
帰り道には
飯島町のお菓子屋さん
里の果工房にも寄り道。

こちらは洋菓子 和菓子両方扱ってます。
カフェも併設されていて
目移りしちゃいますが
中津川で和菓子を買ったので
ここでは焼き菓子をチョイス♪

お散歩して
美味しいお菓子を買って満足(≧∀≦)
混雑や渋滞とは無縁の(?)
のんびり日帰り旅ができました。
いつもありがとです。お願い♡
↓ここ

⇑

応援してっ♪ わん!
押してくれるとバニラも踊る♡
アラベスクっ♪
上位ランキング確認だわん。
わんこネタはこちらから
↓
にほんブログ村 へ
この記事へのコメント
トラックバック
URL :