信濃毎日新聞の山雅記事(反町監督インタビュ−)
2012 新ユニフォーム

松本山雅FCの監督に就任し、新たな顔として期待される反町康治監督(47)が13日、信濃毎日新聞のインタビューに応じ、監督を引き受けた理由や松本山雅が秘める可能性を語った。
―昨季限りでJ2湘南の監督を退任した際は「浪人」報道もあった。引き受けた理由を聞きたい。
「『浪人』は周りが言ったこと。自分が『休みたい』と口にするなら、それは現場に対する意欲やアイデアがなくなった時。湘南で3年間監督をやり、次に目を向けると自分にまだ意欲とアイデアがあると思った。そんな時に松本山雅から話をいただき、あらためて天皇杯の試合を見た時、クラブや応援する方のパワーを感じた」
―松本山雅の可能性をどうみるか。
「サッカー専用のいいスタジアムがあり、熱い声援はあるが、サッカー後進県なのは間違いない。逆にサッカー熱が高まる可能性もあるということ。新潟の監督になった当時(2001年)の新潟はユースチームのコーチがいるかいないかの状態。徐々に指導者やグラウンドが増え、サッカーを通じて地域が活性化し、今はU―22(22歳以下)日本代表に入る選手も出てきた。私には驚きだ。トップチームの成績は最も大事だが、プラスの効果や影響力をもたらすためにメッセージをどう発信していくかが大切になる」
―現有戦力からイメージするチーム作りは。
「前の方に自分で局面を打開できる選手がいて、中盤に若い選手がいるのは大きなプラス。何らかの理由でJリーグクラブを転々として松本山雅でプレーする選手たちが(古巣を)見返せるようにならないと困る。見方を変え、きっかけを与えただけでグッとくる選手もいると思う。しっかり観察した上で、能力を引き出せる手段を考えたい。チームとして完成されることはないが、そのスピードを上げることが大事。右肩上がりに成長させたい」
―チームは19日から始動する。
「今が一番大事な時期。チームの考え方や戦術など、最初のボタンを掛け違えないようにしたい。アマチュアだったチームをプロフェッショナルに変える必要がある。一人でもアマチュアリズムを引きずった選手がいると、その方向に引っ張られかねないし、落後者が出ても目を向けるわけにはいかない」
―就任会見で監督業を「いばらの道」と表現した。
「道すらない、いばらのジャングルだと思っている。指導者は自己満足してはいけないし、後ろを振り返らず、努力し、まい進しなければいけない。どんなジャングルも抜けられる時が来ると信じているし、これが自分の人生だと思っている」
応援してっ♪わん
幸せクリック♡
いいことあるかも♪
⇩


松本山雅FCの監督に就任し、新たな顔として期待される反町康治監督(47)が13日、信濃毎日新聞のインタビューに応じ、監督を引き受けた理由や松本山雅が秘める可能性を語った。
―昨季限りでJ2湘南の監督を退任した際は「浪人」報道もあった。引き受けた理由を聞きたい。
「『浪人』は周りが言ったこと。自分が『休みたい』と口にするなら、それは現場に対する意欲やアイデアがなくなった時。湘南で3年間監督をやり、次に目を向けると自分にまだ意欲とアイデアがあると思った。そんな時に松本山雅から話をいただき、あらためて天皇杯の試合を見た時、クラブや応援する方のパワーを感じた」
―松本山雅の可能性をどうみるか。
「サッカー専用のいいスタジアムがあり、熱い声援はあるが、サッカー後進県なのは間違いない。逆にサッカー熱が高まる可能性もあるということ。新潟の監督になった当時(2001年)の新潟はユースチームのコーチがいるかいないかの状態。徐々に指導者やグラウンドが増え、サッカーを通じて地域が活性化し、今はU―22(22歳以下)日本代表に入る選手も出てきた。私には驚きだ。トップチームの成績は最も大事だが、プラスの効果や影響力をもたらすためにメッセージをどう発信していくかが大切になる」
―現有戦力からイメージするチーム作りは。
「前の方に自分で局面を打開できる選手がいて、中盤に若い選手がいるのは大きなプラス。何らかの理由でJリーグクラブを転々として松本山雅でプレーする選手たちが(古巣を)見返せるようにならないと困る。見方を変え、きっかけを与えただけでグッとくる選手もいると思う。しっかり観察した上で、能力を引き出せる手段を考えたい。チームとして完成されることはないが、そのスピードを上げることが大事。右肩上がりに成長させたい」
―チームは19日から始動する。
「今が一番大事な時期。チームの考え方や戦術など、最初のボタンを掛け違えないようにしたい。アマチュアだったチームをプロフェッショナルに変える必要がある。一人でもアマチュアリズムを引きずった選手がいると、その方向に引っ張られかねないし、落後者が出ても目を向けるわけにはいかない」
―就任会見で監督業を「いばらの道」と表現した。
「道すらない、いばらのジャングルだと思っている。指導者は自己満足してはいけないし、後ろを振り返らず、努力し、まい進しなければいけない。どんなジャングルも抜けられる時が来ると信じているし、これが自分の人生だと思っている」
応援してっ♪わん
幸せクリック♡
いいことあるかも♪
⇩


この記事へのコメント
トラックバック
URL :