思いつき車中泊で犬旅@清水 その1
ブログ更新をさぼったら
もう3月も半ば (((( ;゚д゚)))アワワワワ
一応 反省しつつ・・・
冬眠から覚めて
春の気配を感じ始めると
うずうずしてくるのがバニ家。
というか
バニ父・・・。
幸い バニラの体調もまずまずだったので
弾丸 車中泊の旅@静岡してきました。
目的は・・・
三保の松原から富士山を見よう!
やっぱり午前中のほうが
美しいはず。
という訳で
前日の夜 10時すぎ自宅を出発。
今回は
ケチケチ旅行で(笑)
一般道を使います。
富士川街道と呼ばれる国道52号を通り
途中 富士川の道の駅で
久々の車中泊。
自宅で夕飯もお風呂も済ませてきてるので
本当に寝るだけ。
この道の駅は新しくてきれい。
トラックのアイドリング音は多少あったものの
道路を走る車の音は殆ど聞こえなかったので
比較的静かでした。
翌朝 朝食とバニラの朝のお散歩をして
いざ 出発。
途中
タケノコの里と勝手に命名してる
道の駅とみざわで休憩を挟みつつ
一路 清水へ。
9時すぎには 予定通り
三保の松原へ到着〜。
羽衣の松を横目に見つつ
松林を抜けて海辺へ・・
目の前に
ううぉ〜
海だ〜!

めっちゃ綺麗だ〜

で、富士山はどこ???
まさか 今日は見えない???
激しく歩きにくい砂の上をざくざく歩いていくと
\(>o<)/
見えた〜
富士山

きもちいい〜。

普通のわんこは
砂浜ではしゃいで過ごすのでしょうが
うちのは・・・・

砂は歩きにくいので嫌いだし
海の音が怖くてビビリ気味です。
ちなみに、うちのぐうたら犬
これでも湘南生まれです (´-ω-`)=3
(; ̄ω ̄)ノ オイオイ…

三保の松原から美しい富士山を見る!
という本日の目的は無事達成。
まだまだ時間に余裕があるので
バニラの気晴らしも兼ねて
由比方面へ向かうことに・・・
その2に続きます。
いつもありがとです。お願い♡
↓ここ

⇑
押すですよ~♡
応援してっ♪ わん!
押してくれるとバニラも踊る♡
アラベスクっ♪
上位ランキング確認だわん。
わんこネタはこちらから
↓
にほんブログ村 へ
もう3月も半ば (((( ;゚д゚)))アワワワワ
一応 反省しつつ・・・
冬眠から覚めて
春の気配を感じ始めると
うずうずしてくるのがバニ家。
というか
バニ父・・・。
幸い バニラの体調もまずまずだったので
弾丸 車中泊の旅@静岡してきました。
目的は・・・
三保の松原から富士山を見よう!
やっぱり午前中のほうが
美しいはず。
という訳で
前日の夜 10時すぎ自宅を出発。
今回は
ケチケチ旅行で(笑)
一般道を使います。
富士川街道と呼ばれる国道52号を通り
途中 富士川の道の駅で
久々の車中泊。
自宅で夕飯もお風呂も済ませてきてるので
本当に寝るだけ。
この道の駅は新しくてきれい。
トラックのアイドリング音は多少あったものの
道路を走る車の音は殆ど聞こえなかったので
比較的静かでした。
翌朝 朝食とバニラの朝のお散歩をして
いざ 出発。
途中
タケノコの里と勝手に命名してる
道の駅とみざわで休憩を挟みつつ
一路 清水へ。
9時すぎには 予定通り
三保の松原へ到着〜。
羽衣の松を横目に見つつ
松林を抜けて海辺へ・・
目の前に
ううぉ〜
海だ〜!

めっちゃ綺麗だ〜

で、富士山はどこ???
まさか 今日は見えない???
激しく歩きにくい砂の上をざくざく歩いていくと
\(>o<)/
見えた〜
富士山

きもちいい〜。

普通のわんこは
砂浜ではしゃいで過ごすのでしょうが
うちのは・・・・

砂は歩きにくいので嫌いだし
海の音が怖くてビビリ気味です。
ちなみに、うちのぐうたら犬
これでも湘南生まれです (´-ω-`)=3
(; ̄ω ̄)ノ オイオイ…

三保の松原から美しい富士山を見る!
という本日の目的は無事達成。
まだまだ時間に余裕があるので
バニラの気晴らしも兼ねて
由比方面へ向かうことに・・・
その2に続きます。
いつもありがとです。お願い♡
↓ここ

⇑

応援してっ♪ わん!
押してくれるとバニラも踊る♡
アラベスクっ♪
上位ランキング確認だわん。
わんこネタはこちらから
↓
にほんブログ村 へ
上高地へ その3
上高地の続き♪
まずは明神岳を望みつつ 明神橋の上でパチリ。

森の小径から 一変
雄大なお山に圧倒されます。
いよいよ本日の目的地
明神池に向かいます。
明神池のほとりには
穂高神社の奥宮があります。

ここから先は穂高神社のご神域!
拝観料をお払いして入ります。
入ってすぐは明神一之池。
繋がれているお船は 神事に使われるもののようです。

なるほど、霧でも立ち込めてたら
神様の気配がしそうです。
奥の小島に神様が。
とても綺麗だったのですが
さらに少し奥へ入り
明神二之池は・・・・
何と言うか・・・別世界。

風もなく 時間の流れもゆっくりと感じられます。


神秘的で
ああ、神様はここにいるんだな~
と
言葉の説明は必要なく
五感が受け止める感じです。
明神池・・・おすすめです!
明神池を堪能したら
帰りのコースへ。
帰りは梓川の左岸を歩きます。
たいていの人はこちらの道を通るので
道幅も広く 歩きやすいです。
が
私は右岸のほうが 断然好み。
それでも
小梨平キャンプ場の様子を見たりして楽しみました。


あらためて明神岳を眺めながら、
ちょっと休憩。

帰り道の様子を・・・
バニ父も上高地を満喫したようです。

上高地ビジターセンターで
雷鳥と遭遇!
剥製だけど・・・(。-д-。)ゞヘヘ…

名残惜しく
河童橋から下流の景色を眺め

もう一度お山に思いをはせ

天候にも恵まれ
楽しいトレッキングでした。
帰りのバスの混み具合に少々ビビりましたが
やっぱり上高地は最高!
長々お付き合い下さいまして
ありがとうございました(*´∀`*)
いつもありがとです。お願い♡
↓ここ

⇑
押すですよ~♡
応援してっ♪ わん!
押してくれるとバニラも踊る♡
アラベスクっ♪
上位ランキング確認だわん。
わんこネタはこちらから
↓
にほんブログ村 へ
まずは明神岳を望みつつ 明神橋の上でパチリ。

森の小径から 一変
雄大なお山に圧倒されます。
いよいよ本日の目的地
明神池に向かいます。
明神池のほとりには
穂高神社の奥宮があります。

ここから先は穂高神社のご神域!
拝観料をお払いして入ります。
入ってすぐは明神一之池。
繋がれているお船は 神事に使われるもののようです。

なるほど、霧でも立ち込めてたら
神様の気配がしそうです。
奥の小島に神様が。
とても綺麗だったのですが
さらに少し奥へ入り
明神二之池は・・・・
何と言うか・・・別世界。

風もなく 時間の流れもゆっくりと感じられます。


神秘的で
ああ、神様はここにいるんだな~
と
言葉の説明は必要なく
五感が受け止める感じです。
明神池・・・おすすめです!
明神池を堪能したら
帰りのコースへ。
帰りは梓川の左岸を歩きます。
たいていの人はこちらの道を通るので
道幅も広く 歩きやすいです。
が
私は右岸のほうが 断然好み。
それでも
小梨平キャンプ場の様子を見たりして楽しみました。


あらためて明神岳を眺めながら、
ちょっと休憩。

帰り道の様子を・・・
バニ父も上高地を満喫したようです。

上高地ビジターセンターで
雷鳥と遭遇!
剥製だけど・・・(。-д-。)ゞヘヘ…

名残惜しく
河童橋から下流の景色を眺め

もう一度お山に思いをはせ

天候にも恵まれ
楽しいトレッキングでした。
帰りのバスの混み具合に少々ビビりましたが
やっぱり上高地は最高!
長々お付き合い下さいまして
ありがとうございました(*´∀`*)
いつもありがとです。お願い♡
↓ここ

⇑

応援してっ♪ わん!
押してくれるとバニラも踊る♡
アラベスクっ♪
上位ランキング確認だわん。
わんこネタはこちらから
↓
にほんブログ村 へ
上高地へ その2
上高地の続きです。
本当に綺麗な上高地の景色。
夏から秋の時期は凄く人気で賑やかです。
登山から散策、軽いトレッキング。
皆さんそれぞれの楽しみ方です。

いつまでも見ていられそうな澄み切った川

ゆっくり歩きながら
有名な嘉門次小屋へ到着。
岩魚を食べたり、食事したり
楽しそうです。
我が家は、様子だけ。
待つだけで、大変そうだったので・・・

でも、
これだけは外せないので記念撮影。
壁に飾られているピッケル。

植生も変わってきました。
ブナの森も。
緑の色が心地いい。

日本を代表する山岳地帯。
やっぱり自然の不思議な力に満ちてる気がします。
ここにいるだけで、
リフレッシュできる感じがします。

視界が開けて、橋が見えてきた。

梓川の流れ。
あ〜漫画に出て来たような・・・景色。

そして、そびえたつ明神岳が雄大です。

さて、本日の目的地はすぐそこ!
神秘的な明神池へ 続く
いつもありがとです。お願い♡
↓ここ

⇑
押すですよ~♡
応援してっ♪ わん!
押してくれるとバニラも踊る♡
アラベスクっ♪
上位ランキング確認だわん。
わんこネタはこちらから
↓
にほんブログ村 へ
本当に綺麗な上高地の景色。
夏から秋の時期は凄く人気で賑やかです。
登山から散策、軽いトレッキング。
皆さんそれぞれの楽しみ方です。

いつまでも見ていられそうな澄み切った川

ゆっくり歩きながら
有名な嘉門次小屋へ到着。
岩魚を食べたり、食事したり
楽しそうです。
我が家は、様子だけ。
待つだけで、大変そうだったので・・・

でも、
これだけは外せないので記念撮影。
壁に飾られているピッケル。

植生も変わってきました。
ブナの森も。
緑の色が心地いい。

日本を代表する山岳地帯。
やっぱり自然の不思議な力に満ちてる気がします。
ここにいるだけで、
リフレッシュできる感じがします。

視界が開けて、橋が見えてきた。

梓川の流れ。
あ〜漫画に出て来たような・・・景色。

そして、そびえたつ明神岳が雄大です。

さて、本日の目的地はすぐそこ!
神秘的な明神池へ 続く
いつもありがとです。お願い♡
↓ここ

⇑

応援してっ♪ わん!
押してくれるとバニラも踊る♡
アラベスクっ♪
上位ランキング確認だわん。
わんこネタはこちらから
↓
にほんブログ村 へ
上高地で日帰りトレッキング〜その1
9月の休日の晴れ間
バニラにはちと
お留守番をお願いして
行ってきました。
上高地
我が家としては
毎度のことですが
以前から予定していたわけではなく
朝食食べながら
「天気良いね」
「バニラの調子もいい感じだね」
「上高地あたり・・・」
「行ってみる・・・?」
となったわけです。
そうと決まれば
すぐ出発です!
さわんど駐車場からバスに乗り換えて
上高地のバスターミナルに到着したのは
だいたい11時。
滞在時間を考えて
河童橋から梓川右岸道という道を通って
明神池へ。
お昼を食べて
梓川の左岸道を通って帰るコース。
それでは
出発です!!
まずは河童橋♪

この人だかりで
撮影もままなりませぬっ!
橋の上からお山を望む。

橋を渡ってしばらく歩くと
良い感じの撮影スポットがありました。

所々 木道もあり快適なコースです。

そして何と言っても
水の綺麗なことといったら!!!

川の流れる音を聞きながら・・・


そして植生も様々

ご機嫌でパチリ。

あまりの気持ちよさに
浮かれて 馬鹿みたいに写真を撮ってしまいました(/ω\*)
写真多めで しばらく続きます<(_ _*)>
いつもありがとです。お願い♡
↓ここ

⇑
押すですよ~♡
応援してっ♪ わん!
押してくれるとバニラも踊る♡
アラベスクっ♪
上位ランキング確認だわん。
わんこネタはこちらから
↓
にほんブログ村 へ
バニラにはちと
お留守番をお願いして
行ってきました。
上高地
我が家としては
毎度のことですが
以前から予定していたわけではなく
朝食食べながら
「天気良いね」
「バニラの調子もいい感じだね」
「上高地あたり・・・」
「行ってみる・・・?」
となったわけです。
そうと決まれば
すぐ出発です!
さわんど駐車場からバスに乗り換えて
上高地のバスターミナルに到着したのは
だいたい11時。
滞在時間を考えて
河童橋から梓川右岸道という道を通って
明神池へ。
お昼を食べて
梓川の左岸道を通って帰るコース。
それでは
出発です!!
まずは河童橋♪

この人だかりで
撮影もままなりませぬっ!
橋の上からお山を望む。

橋を渡ってしばらく歩くと
良い感じの撮影スポットがありました。

所々 木道もあり快適なコースです。

そして何と言っても
水の綺麗なことといったら!!!

川の流れる音を聞きながら・・・


そして植生も様々

ご機嫌でパチリ。

あまりの気持ちよさに
浮かれて 馬鹿みたいに写真を撮ってしまいました(/ω\*)
写真多めで しばらく続きます<(_ _*)>
いつもありがとです。お願い♡
↓ここ

⇑

応援してっ♪ わん!
押してくれるとバニラも踊る♡
アラベスクっ♪
上位ランキング確認だわん。
わんこネタはこちらから
↓
にほんブログ村 へ
栗をもとめて小布施散策とバニラの誕生日
初秋のお楽しみ♪
やっぱり栗ですよね~。
栗を買い求めに一路
小布施へ~GO!!
小布施のパーキングエリアの
スマートインターチェンジで降り
ハイウェイオアシス小布施で
まずは
大粒の栗を無事(σ・`ω・)σ GET!!
その後
北斎晩年の地。
小布施の町へ。
小布施堂さんの前でパチリ

小布施堂さんの栗最中
とっても美味しいですよ~。
ちなみに 人気の朱雀は売り切れでした。
栗の小径をそぞろ歩き。

わんこ連れOKのテラスも
それなりにありますが
混雑してるとバニラが落ち着かないので
どうしようかな~
と思っていたのですが
いいところ
見~つけた♪
栗庵風味堂さんのテラスです。

テラス席と散策路との間に
段差があるので
落ち着いてお茶Timeできます。
栗が一杯のスイーツとコーヒーをいただきました。

何気にコーヒーが美味しくて・・・
ε-(´∀`*)ホッ
この後 栗おこわを買って
帰宅しました。
とても素敵な町。
小布施で栗と北斎を堪能するのもいいですよ~。
で
実は
本日
バニラさん
8歳のお誕生日!!
今年のプレゼントは
名付けて
しま子っ。

シッポがしましましてるので
しま子になりました。
たぶん アライグマだと思います。
すでに
首根っこ
くわえてますが・・・

何か
すごく
気に入ったみたいです。

近年にないほどの
気に入り具合で
取り上げると
キュンキュン泣くほどです。
ちょこっと
動画を。
気に入ってくれて
何よりです(*≧艸≦) ウフフ
お誕生日
おめでとう バニラ♪
いつもありがとです。お願い♡
↓ここ

⇑
押すですよ~♡
応援してっ♪ わん!
押してくれるとバニラも踊る♡
アラベスクっ♪
上位ランキング確認だわん。
わんこネタはこちらから
↓
にほんブログ村 へ
やっぱり栗ですよね~。
栗を買い求めに一路
小布施へ~GO!!
小布施のパーキングエリアの
スマートインターチェンジで降り
ハイウェイオアシス小布施で
まずは
大粒の栗を無事(σ・`ω・)σ GET!!
その後
北斎晩年の地。
小布施の町へ。
小布施堂さんの前でパチリ

小布施堂さんの栗最中
とっても美味しいですよ~。
ちなみに 人気の朱雀は売り切れでした。
栗の小径をそぞろ歩き。

わんこ連れOKのテラスも
それなりにありますが
混雑してるとバニラが落ち着かないので
どうしようかな~
と思っていたのですが
いいところ
見~つけた♪
栗庵風味堂さんのテラスです。

テラス席と散策路との間に
段差があるので
落ち着いてお茶Timeできます。
栗が一杯のスイーツとコーヒーをいただきました。

何気にコーヒーが美味しくて・・・
ε-(´∀`*)ホッ
この後 栗おこわを買って
帰宅しました。
とても素敵な町。
小布施で栗と北斎を堪能するのもいいですよ~。
で
実は
本日
バニラさん
8歳のお誕生日!!
今年のプレゼントは
名付けて
しま子っ。

シッポがしましましてるので
しま子になりました。
たぶん アライグマだと思います。
すでに
首根っこ
くわえてますが・・・

何か
すごく
気に入ったみたいです。

近年にないほどの
気に入り具合で
取り上げると
キュンキュン泣くほどです。
ちょこっと
動画を。
気に入ってくれて
何よりです(*≧艸≦) ウフフ
お誕生日
おめでとう バニラ♪
いつもありがとです。お願い♡
↓ここ

⇑

応援してっ♪ わん!
押してくれるとバニラも踊る♡
アラベスクっ♪
上位ランキング確認だわん。
わんこネタはこちらから
↓
にほんブログ村 へ